 |
- その1.
- パンクしたタイヤの、対角線上にあるタイヤに、輪止めをかけておきます。
|
 |
- その2.
- パンクしたタイヤのホイール・キャップをはずします。
|
 |
- その3.
- ホイール・ナットを少しだけゆるめます。
|
 |
- その4.
- ジャッキアップ・ポイントを確認します。
|
 |
- その5.
- パンクしたタイヤの近くのジャッキアップポイントに、ジャッキをかけます。
|
 |
- その6.
- パンクしたタイヤが地面から少しはなれるまで車体を持ち上げます。
|
 |
- その7.
- ホイール・ナットを取りはずし、パンクしたタイヤをスペア・タイヤと交換します。
|
 |
- その8.仮じめ
- ホイール・ナットを取り付け、図に示す番号順にタイヤががたつくまで、2〜3回に分けてしめつけます。
|
 |
- その9.本じめ
- 車体を下げ、ジャッキをはずしてから、仮じめのときと同じように2〜3回に分けて、ホイール・ナットを十分にしめつけます。
|
 |
- 応急用タイヤ
- 取り付けたタイヤが、応急用タイヤの場合は、パンクしたタイヤを早く修理して、もとの位置に取り付けてください。
|