自動車整備士 試験・講習等のご案内



自動車整備士を目指している皆様へ

自動車整備士になるには...
 我が国の最近の自動車普及はめざましく、国民生活のあらゆる部門で活躍し、経済発展の原動力となっています。しかし、自動車数の著しい増加は交通事故の多発、公害の発生等を引き起こし、大きな社会問題となっております。そのため、自動車の安全を確保 し、公害を防止する自動車整備士の職務はますます重要なものとなっております。
 自動車整備士の資格を取得するには国土交通省が実施している自動車整備士の技能検定試験もしくは一般社団法人日本自動車整備振興会連合会(日整連)が実施している自動車整備技能登録試験を受けなければなりません。

 自動車整備士になるには(自動車整備士促進プロジェクト)


登録試験とは...
 自動車整備技能登録試験は、日整連が実施する一級、二級、三級及び特殊整備士の試験(学科及び実技)で、この試験に合格すると、それに対応する国土交通省の行う検定試験が免除されます。 なお、実技試験は、同一種類の学科試験に合格した者が受験することができます。
 また、当会が実施している整備技術講習を受講し、修了されますと受講されたコースの実技試験が2年間免除され、その間に学科試験に合格されますと、それに対応する国土交通省の行う検定試験が免除されます。

お問い合わせ:教育部
 TEL:06-6613-1160

自動車整備士試験のご案内

令和7年度 自動車整備技能検定試験
受付期間 :令和7年10月20日(月)〜10月24日(金)
受付場所 :(一社)大阪府自動車整備振興会 (大阪市住之江区南港東3−5−6)
試験種類 :自動車車体
実技試験 :令和7年12月14日(日)
※令和7年7月8日、検定規則の一部改正により実務経験年数が変わりました。
令和7年度第1回 自動車整備技能登録試験
受付期間 :令和7年7月28日(月)〜8月1日(金)
学科試験 :令和7年10月5日(日)
実技試験 :令和8年1月18日(日)※2級ジーゼル車・3級自動車ガソリンのみ
※令和7年7月8日、検定規則の一部改正により実務経験年数が変わりました。
令和7年度 自動車整備技能検定試験
受付期間 :令和7年7月14日(月)〜7月18日(金)
受付場所 :(一社)大阪府自動車整備振興会 (大阪市住之江区南港東3−5−6)
試験種類 :自動車電気装置
学科試験 :令和7年10月22日(水)
実技試験 :令和7年12月14日(日)
※令和7年7月8日、検定規則の一部改正により実務経験年数が変わりました。
令和7年度 整備士試験日程表
過去の問題と解答 〈日整連〉
実務経験証明書
自動車整備士技能検定合格証明願 〈近畿運輸局〉

整備技術講習のご案内

令和7年度第2回自動車整備士整備技術講習の受付は終了しました。

次回開講のご案内は令和8年2月頃の予定です。

お問い合わせ:教育部
 TEL:06-6613-1160

自動車検査員教習のご案内

令和7年度第2回自動車検査員教習の受付は終了しました。

次回受付のご案内は令和8年2月頃の予定です。

お問い合わせ:業務部
 TEL:06-6613-1162
[戻る]